授業案・学級経営

保護者と楽しく!?懇談会

テンプレートを用意しました! 記事の最後にあるので、良ければもらっていってくださいね。 さて、今回は懇談会の形式についてです。 皆さんの学校では授業参観後の懇談会・保護者会はどのような形式で行っていますか? ...
画像1枚解決シリーズ

係活動一覧!こんな係はどうですか?

今回は係活動について!係活動一覧です! 私が今までに担任してきて、実際に子どもたちがついた係や、同僚のクラスでは、こんな係がありましたよ! そして,私のフォロワーさんにアンケートして,こんな係をやりました!というものを集めました...
授業案・学級経営

学校再開後の音楽授業・学級づくり〜リズムゲーム♪

休校が終わろうとしています。 私の市では来月から再開ですが、授業内容については大きく変更しなければなりません。 特に、密になるような授業は控えなければなりません。 保護者からも心配の声が出てくるでしょう。 そ...
仕事術・働き方改革

時短グッズ〜入力スピードをあげろ〜

自腹でも買ってほしい時短グッズです。 自腹とは言いましたが、事務の方に相談してみましょう。 業務上必要なものは買ってもらえるはずです!必要性について説明するときに下記の説明をなさってみてください。きっと買ってもらえるはず! ...
授業案・学級経営

表現力アップ!給食を食レポ!

記事の一番下にワークシートテンプレートあります! 家にいる時間が増え、テレビをみる時間も増えました。 ニュース番組やバラエティなどいろいろな番組がありますが、食レポ番組は見入ってしまいますよね。美味しそうに食べる芸能人を...
授業案・学級経営

係活動どうする?会社方式Aはどうですか?

きました新学期! でも、コロナの影響でどうなるかわかりませんね。早く収束して欲しいなあ。 さて、今回のテーマは係活動です。 係活動は、特別活動の中に位置付けられています。 詳しいことは置いておいて、どんな係活...
おすすめ○○

初任者以外にこそ読んで欲しい

ずばりこれです!この本はタイトルの通り、「初任者」に向けて書かれた本。 身だしなみといった服装から学級づくりまで、初任者にはとてもためになる内容の本です。 そんな初心者向けの本ですが、この本、ある...
その他

ちょっと続けてみる

お久しぶりです。 個人的なあれですが、私桜宮、引越しをしました!ネットの接続まで時間を要し、これまで更新できていませんでした。 ブログも一時期めんどくさくなったのですが、続けてみることにします。また。 で、今回のテ...
その他

休校になり、思うこと

本校も休校になりました。 急な休校にてんてこまいの学校。 子どもたちがやってこない学校。 やっぱりつまらないです! 子どもがいるから私はこの職業をやっているんだなと改めて思います。 子ど...
仕事術・働き方改革

定時で帰る方法⑤〜帰らなくちゃいけない〜

定時で帰る方法第5弾です。 今回は方法というより、考え方の問題です。 なぜ定時に帰れないのか。それは帰らないから。 銀行に行かなくてはならない。市役所に書類を取りに行かなくてはならない。保育園に子どものお迎えがある...
仕事術・働き方改革

定時に帰る方法④〜丁寧なものは丁寧に〜

定時で帰る方法第4弾です。 これは、ちょっと逆説的なことかもしれません。丁寧にやることが早く帰ることにつながります。 どういうことかというと、トラブルを未然に回避するということ。 小学校の働きで、時間が取ら...
仕事術・働き方改革

定時に帰る方法③〜5分未満か5分以上か〜

第3弾です。 アンケートやなんとか記録、なんとか評価表など、提出物で溢れていますよね。教員の仕事って。 時々どさっとやってきて、放課後の業務を圧迫しています。 そんな提出物がなくなるのが一番良いのですが、0...
仕事術・働き方改革

定時で変える方法②〜1年間のPC作業を格段に効率化させる方法〜

定時で帰る方法第二弾です。 時短術ですね。 それは、子どもの名前を辞書登録するということ。 これも有名かもしれませんが、かなり時間を削減できる技の一つ。 年度はじめに担任する子どもたちの名前を...
仕事術・働き方改革

定時で帰る方法①

こんにちは、桜宮です。 今年度もあと数ヶ月となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。 私がいつも定時で帰るために行っていることを「定時で帰る方法シリーズ」として載せていきたいと思います。今、頭にある案が10個ぐらい。きっとそれ以...
授業案・学級経営

席替えどうしてる?

みなさん、席替えどうしていますか?子どものころ、楽しみでしたよね! 好きな人と隣になりますように・・・ちょっと苦手な友達とは一緒の班にならないように・・・なんて考えたこともありますよね。『学園天国』の歌詞にもありますね。あいつもこいつ...
その他

何も準備しないまま子どもたちと会わないですよね?

冬休み明け、まさか、何も準備しないまま子どもたちと会わないですよね? 冬休み、終わってしまいますね! そろそろ始業式が始まる学校も多いと思います。 先生だってもっと休みたい!正月休み毎日欲しい!って思います...
おすすめ○○

みんなでやろう短眠生活♪

さて、今回は私が実践していることについて紹介します!今年から始めようと思い、2020年頑張ろうとしています!! なんの実践かというと、 「短眠!!!」 人生を豊かにする短眠というものをやってみようと思ってい...
仕事術・働き方改革

定時に帰るためのショートカットキーのすすめ〜Ctrl編〜

ショートカットキーのすすめ 覚え方〜Ctrlコントロール編 さてみなさん、使っていますか?ショットカットキー! 有名なものでは、Ctrl+ C(選択したものをコピーする)がありますよね! 一般的な会社...
その他

教師おすすめグッズ〜時計編〜

今回は、教師の皆さんにおすすめグッズの紹介です。 今回紹介するのはスマートウォッチです! これは実はとっても便利です! スマートウォッチとは、簡単に言うと、スマホと連携させて通知が時計で見られる時計のことです。 Apple...
仕事術・働き方改革

所見エクセル技〜所見達成度〜

今回は所見の入力シートについてです。 以下に入力シートの作り方がありますが、自分で作るのが面倒な人は この記事の一番下に ファイルを貼っておくので、それをダウンロードしてお使いください。 ちなみに所見について...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました