仕事術・働き方改革

定時に帰る方法④〜丁寧なものは丁寧に〜

定時で帰る方法第4弾です。 これは、ちょっと逆説的なことかもしれません。丁寧にやることが早く帰ることにつながります。 どういうことかというと、トラブルを未然に回避するということ。 小学校の働きで、時間が取られてしまうことの一つに、「保護者対...
仕事術・働き方改革

定時に帰る方法③〜5分未満か5分以上か〜

第3弾です。 アンケートやなんとか記録、なんとか評価表など、提出物で溢れていますよね。教員の仕事って。 時々どさっとやってきて、放課後の業務を圧迫しています。 そんな提出物がなくなるのが一番良いのですが、0にするのは難しいでしょう。 どう効...
仕事術・働き方改革

定時で変える方法②〜1年間のPC作業を格段に効率化させる方法〜

定時で帰る方法第二弾です。 時短術ですね。 それは、子どもの名前を辞書登録するということ。 これも有名かもしれませんが、かなり時間を削減できる技の一つ。 年度はじめに担任する子どもたちの名前を辞書登録しておくのです。 苗字を入れただけで、そ...
授業案・学級経営

席替えどうしてる?

みなさん、席替えどうしていますか?子どものころ、楽しみでしたよね! 好きな人と隣になりますように・・・ちょっと苦手な友達とは一緒の班にならないように・・・なんて考えたこともありますよね。『学園天国』の歌詞にもありますね。あいつもこいつもあの...
その他

冬休み明けにやること3選

冬休み、終わってしまいますね! そろそろ始業式が始まる学校も多いと思います。 もちろん、ある程度先生方も休みをとることは大切だと思いますが、子どもたちがよりよい気持ちで学校に来ることができるように、支援することも、大切な仕事の一つです。 せ...
仕事術・働き方改革

定時に帰るためのショートカットキーのすすめ〜Ctrl編〜

ショートカットキーのすすめ 覚え方〜Ctrlコントロール編 さてみなさん、使っていますか?ショットカットキー! 有名なものでは、Ctrl+ C(選択したものをコピーする)がありますよね! 一般的な会社では、使っている人がたくさん居るでしょう...
その他

教師おすすめグッズ〜時計編〜

今回は、教師の皆さんにおすすめグッズの紹介です。 今回紹介するのはスマートウォッチです! これは実はとっても便利です! スマートウォッチとは、簡単に言うと、スマホと連携させて通知が時計で見られる時計のことです。 Apple社のApple ...
仕事術・働き方改革

所見エクセル技〜所見達成度〜

今回は所見の入力シートについてです。 以下に入力シートの作り方がありますが、自分で作るのが面倒な人は この記事の一番下に ファイルを貼っておくので、それをダウンロードしてお使いください。 ちなみに所見についてはこちらの記事もご覧ください! ...
スポンサーリンク