授業案・学級経営

おすすめ自習サイト〜国語科編〜

おすすめの自習サイトを紹介します。 今回は国語科編です。 この記事は以下のような方におすすめです。 ・コロナ禍で突然の休校になってしまい、学校に行けない子どもたち ・不登校などの理由から、なかなか学校での学習が難しい...
授業案・学級経営

おすすめ自習サイト〜音楽科編〜

おすすめの自習サイトを紹介します。 今回は音楽科編です。 この記事は以下のような方におすすめです。 ・コロナ禍で突然の休校になってしまい、学校に行けない子どもたち ・不登校などの理由から、なかなか学校での学習が難しい...
画像1枚解決シリーズ

苦手な人もこれで安心!英語導入シート

今回は英語の導入・常時活動についてです。 今回のシート・記事はこんな方におすすめです。 ・英語が苦手なので、流れを確認しながら授業を進めたい。 ・何といったら良いか分からなくなってしまう。 ・たくさん褒めたり認めてあげたりしたい...
授業案・学級経営

楽しく書ける!ふりかえりシート

今回はふりかえりシートです。 さまざまな先生が作っていると思いますが、ふりかえりシートを使うことで 子どもの考えや普段の様子を把握することができます。 普段の様子を把握することで、面談の時の話題にしたり、通信票作成の参考に...
授業案・学級経営

世界的画家からのアドバイス付!図工鑑賞ワークシート

今回は図工の鑑賞のワークシートです。 使う場面に合わせて3種類用意しました!! お好きなものをダウンロードしてください。 子どもたちが少しでも楽しく鑑賞でき、かつ自分の感じたことを表現しやすいようにしました。 ...
画像1枚解決シリーズ

いつでもどこでも誰とでも!一筆書きチャレンジ!

【32枚セットのファイルは記事の一番下にあります。】 ちょっとした時間にできる活動、それは 一筆書きです。 以前も一筆書きについての記事を書かせていただきました。 今回の記事は訂正・最新版です! 一筆書...
画像1枚解決シリーズ

教職員向け!電話対応フローチャート

今回は、電話対応についてまとめました。 「教員は世間知らず」という言葉をよく聞かれます。 それについてはいろいろな意見があるので、ここでは議論しませんが、マナーの一つとして電話対応の技術を知っておくことは大切です。この世から1人...
授業案・学級経営

作曲家たちのアドバイス付!音楽鑑賞ワークシート

今回は音楽の鑑賞のワークシートです。 子どもたちが少しでも楽しく鑑賞でき、かつ自分の感じたことを表現しやすいようにしました。 世界3大作曲家と呼ばれるバッハ、ベートーヴェン、モーツァルトの3人からのアドバイスという形で、感じとっ...
画像1枚解決シリーズ

しっかり安定!毎年使える!テスト収納棚

テストを収納する棚の作り方です。 皆さんはテストをどのように保管していますか? 夫は今までこうだったそうです。 段ボールを重ねて棚のようにして使っていたのですが、ボロボロになってしまったそう。また、テストの量が多か...
画像1枚解決シリーズ

採用試験対策!面接問題100問!

教員採用試験の面接対策編です。 面接で聞かれるであろう問題を100問まとめ、1枚の紙にまとめました。 どの質問内容も、実際に試験で聞かれたものです。 的確に答えられると印象もアップしますね。 ...
画像1枚解決シリーズ

鬼の全漢字プリント〜1年生編〜

小学校で学習する漢字を1枚のプリントにまとめました! それがこちらです! ダウンロードできるPDFは一番下にあります。 もし良ければ、以下の記事も読んでください。 今回は1年生編です。 1年生が一年間で...
画像1枚解決シリーズ

鬼の全漢字プリント〜2年生編〜

小学校で学習する漢字を1枚のプリントにまとめました! それがこちらです! ダウンロードできるPDFは一番下にあります。 もし良ければ、以下の記事も読んでください。 今回は2年生編です。 2年生が一年間で...
画像1枚解決シリーズ

鬼の全漢字プリント〜3年生編〜

小学校で学習する漢字を1枚のプリントにまとめました! それがこちらです! ダウンロードできるPDFは一番下にあります。 もし良ければ、以下の記事も読んでください。 今回は3年生編です。 3年生が一年間で...
画像1枚解決シリーズ

鬼の全漢字プリント〜4年生編〜

小学校で学習する漢字を1枚のプリントにまとめました! それがこちらです! ダウンロードできるPDFは一番下にあります。 もし良ければ、以下の記事も読んでください。 今回は4年生編です。 4年生が...
画像1枚解決シリーズ

鬼の全漢字プリント〜5年生編〜

小学校で学習する漢字を1枚のプリントにまとめました! それがこちらです! ダウンロードできるPDFは一番下にあります。 もし良ければ、以下の記事も読んでください。 今回は5年生編です。 5年生が一年間で...
授業案・学級経営

クラスみんなが「漢字の先生!」

今回は漢字の学習について。 皆さんは、漢字の指導、どうしていますか? 夫は最初の2ヶ月で半分の漢字を終わらせてしまい、今回の学習活動に移っているそうです。 「漢字の先生」という活動です。 それぞれが割り当てら...
画像1枚解決シリーズ

話し合いテーマ48選〜討論・ディベート・哲学〜

今回は話し合いについてです。 クラスでの話し合いにぴったりのテーマを集めました。 討論の授業で使っても良いですし、ちょっとした時間に隣の人やグループで話し合うのもありだと思います。 今回ご紹介したテーマは人によって...
授業案・学級経営

ドキドキ!トランプミッション!

トランプ一つで子どもたちが楽しく活動できるトランプミッションです。 ①トランプを用意します。 ②朝の会で日直が引き、1日のミッションを決めます。 ③帰りの会や次の朝に振り返り! 簡単3ステップ! そのま...
画像1枚解決シリーズ

楽しい電卓遊び

今回は電卓についてです。 電卓を使った学習は小学校の授業でもあります。 そんな時に、導入や息抜きとして使えるのが今回の内容です。 この電卓遊びをするメリットは以下の通り 数字の面白さに気づく  算数嫌い...
画像1枚解決シリーズ

リコーダーテストの採点基準

今回はリコーダーの採点について。 リコーダーのテスト、しますよね? ただ単に「テストやるよー」だけだと子どもたちは何をどう頑張ったら良いのかわかりません。 そこで、この基準を示します。 PDF...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました