授業案・学級経営

画像1枚解決シリーズ

リコーダーテストの採点基準

今回はリコーダーの採点について。 リコーダーのテスト、しますよね? ただ単に「テストやるよー」だけだと子どもたちは何をどう頑張ったら良いのかわかりません。 そこで、この基準を示します。 PDFは画像をクリック。 基準がわかると子どももポイン...
授業案・学級経営

代表委員会の役割と進行

今回は代表委員会の役割と進行についてです。 ただの線で区切られたフォーマットよりもちょっとデザインを意識してみました。 どうせやるならかっこよく!ということで作ってみました。 今回の記事では 話し合いのコツ、話し合いの流れなどあると便利なフ...
授業案・学級経営

スピーチテーマ集

朝のスピーチや、国語の発表などで使えるスピーチテーマを集めました! ご覧くだされ! PDFが欲しい方はこちら(もしくは画像をクリック!) 好きな食べ物・嫌いな食べ物は? これまでどんな趣味を持ってきましたか? 最近、はまっていることは? 休...
授業案・学級経営

子どもが作る学級通信

学級通信(学級だより)は子どもが作りましょう! 子ども主体となって作ることで様々なメリットが生まれます。 やり方は簡単! ①教師:以下のテンプレートをiPadに保存する。 ②子ども:iPadで開いて編集する。 ③教師:内容をチェックして印刷...
画像1枚解決シリーズ

いじめの重大さを1枚で伝えます

悪口や無視など簡単に「いじめ」と言いますが、「人を殴る」「お金を要求する」「トイレで水をかける」など内容によっては重大な犯罪であることが少なくありません。人の権利を妨害することは絶対に合ってはならないのです。 その重要性を伝えるためのシート...
画像1枚解決シリーズ

正答率50%!?時短にもなる3つの漢字の覚え方

まずはこの問題を解いてみてください。 たった3問の漢字テストです。 書けたでしょうか。正解はもちろん、 「達」「辛」「幸」 ですよね。ではもう一度よくみて答え合わせをしてみてください。 横の棒の数合っていますか?上のところが土になっています...
画像1枚解決シリーズ

感動する手紙の書き方

卒業式シーズンや学年末になると誰かに手紙を書く場面が増えると思います。 その時の指導に使える画像です。 PDFはこちら 詳細は画像をご覧いただければと思います。 大きく印刷して黒板に貼っても、テレビに大きくうつしても良いと思います。また、子...
画像1枚解決シリーズ

鬼の全漢字プリント〜6年生編〜

今回は漢字です。小学校で習う漢字を1枚のプリントにまとめました。 リニューアル版はこちら⇩ まずはこの画像をご覧ください。 これは6年生が習う漢字を問題にしたプリントです。 今回は6年生編。 6年生が習う漢字は以下の191文字 胃異遺域宇映...
画像1枚解決シリーズ

いつでも誰でもできる!一筆書き!

【30枚セットのファイルは記事の一番下にあります。】 訂正版・最新版はこちら! ちょっとした時間にできる活動、それは 一筆書きです。 なんだあ、一筆書きかあ。と侮るなかれ。 中学受験にも出てくるのですよ!教師にとっても空いた時間にサッとでき...
画像1枚解決シリーズ

正しく知ってる?係活動

画像一枚で解説です! 係活動の意味、正しく知っていますか? SNSでちょっと話題になったので、紹介します。 詳しくは画像の通りです! PDFはこちらをどうぞ! (adsbygoogle = window.adsbygoogle || [])...
画像1枚解決シリーズ

これさえやれば大盛り上がり!英語ゲーム&アクティビティ!

今回は英語の授業で使えるゲームやアクティビティを紹介します。 なんとこの記事が英語教材のTwinklで紹介されました!こちらのサイトもとてもわかりやすくまとまっているので、ぜひ見てみてくださいね! さて、もちろん今回も普段の授業で活用しやす...
画像1枚解決シリーズ

卒業文集クラスページテーマ集

今回は卒業文集のクラスページテーマ例です。 卒業文集のページで使えるテーマやネタを集めました! さまざまな文集をみてきているので、大抵のネタは網羅しているかと思います! 先生が持っておいても良いと思いますし、子どもたちに配っても良いかと思い...
授業案・学級経営

みんな大好き福引大会!お楽しみ会にどうぞ!

今回はお楽しみ会編♪ テンプレート・データは下にあります! いつも学期末やちょっとした行事の後など、子どもたちの気持ちがだらけているなあ、学校に面白さを感じていないなあと感じた時に次のようなお楽しみ会を行うのがおすすめです。 それは福引大会...
画像1枚解決シリーズ

保存版!所見の書き方!

所見の書き方、皆さんはどのようにしていますか? 数々の本や、評判の良い先生から書き方参考にして、1枚のプリントにまとめたのがこちらです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ...
授業案・学級経営

大盛り上がり!集中力テスト!

今回は超シンプルに! これをやってみてください! ちょっと手間かもしれませんが、ぜひ印刷してテストしてみてください! 集中力テスト テストが終わったら下に進んでください。 やりましたか? 本当にやりましたか? 本当ですね? どうですか?引っ...
画像1枚解決シリーズ

図工の作品!タイトルはこれで決まり!

今回は図工の作品カードの書き方です。 一番下にPDFでまとめてありますので、もし良ければダウンロード・印刷してください。 学校では様々なテーマに合わせて、絵や彫刻、造形物など色々な作品を作っていると思います。 一つ一つの指導法はまた別な機会...
授業案・学級経営

保護者と楽しく!?懇談会

テンプレートを用意しました! 記事の最後にあるので、良ければもらっていってくださいね。 さて、今回は懇談会の形式についてです。 皆さんの学校では授業参観後の懇談会・保護者会はどのような形式で行っていますか? 懇談会のやり方は様々ですが、今回...
画像1枚解決シリーズ

係活動一覧!こんな係はどうですか?

今回は係活動について!係活動一覧です! 私が小さい頃の記憶や、夫の同僚のクラスでの係、夫のクラスでの係にこんな係がありましたよ!というものや,SNSでアンケートをして,こんな係をやりました!というものを集めました! 授業が再開して,なかなか...
授業案・学級経営

学校再開後の音楽授業・学級づくり〜リズムゲーム♪

休校が終わろうとしています。 来月から再開ですが、授業内容については大きく変更しなければなりません。 特に、密になるような授業は控えなければなりません。 保護者からも心配の声が出てくるでしょう。 そんな心配がある中で、授業を考えていくの大変...
授業案・学級経営

表現力アップ!給食を食レポ!

記事の一番下にワークシートテンプレートあります! 家にいる時間が増え、テレビをみる時間も増えました。 ニュース番組やバラエティなどいろいろな番組がありますが、食レポ番組は見入ってしまいますよね。美味しそうに食べる芸能人を見ていると、なかなか...
スポンサーリンク