口に2画書いて漢字を作ろう!

スポンサーリンク

口+2画ワークシート

小学生にとって漢字の学習は、覚えるだけでなく「形の成り立ち」や「部首の特徴」に気づくことも大切です。

そこで今回は「口」に2画足してできる漢字を集めたワークシートを作成しました。

TOSSなどでは古くから伝わる実践のようです。ワークシートが見つからなかったので、作ってみました。

例えば、「口」に点をつければ「古」、縦線を足せば「中」など、ちょっとした工夫でたくさんの新しい漢字に変身します。

子どもたちは「どんな漢字になるかな?」と予想しながら取り組むことで、自然と漢字の形に親しみ、学習意欲も高まります。このワークシートは、授業の導入や朝学習、ちょっとしたすきま時間に最適です。

また、「口」にどんな線を加えると意味や音がどう変わるのかを考えることで、言葉の広がりも楽しめます。

正解を探すクイズ形式で使えばゲーム感覚になり、学級全体で盛り上がる活動にもなります。

PDFを用意しましたので、印刷してすぐに使えます!もちろん、ノートの端や無地の紙でも良いと思いますよ♪

宿題や自主学習の課題としてもおすすめですので、ぜひ子どもたちと一緒に「漢字のふしぎ」を楽しんでみてください。

PDFは画像をクリックか、こちらからどうぞ!

答えこちらです!

では、また!

この記事を書いた人
いずみ

●小学校教員の妻/当ブログ管理者
●夫1人、子ども2人を持つ専業主婦
●結婚を機に教育問題に興味を持つ
●働き方改革・学級レク・部活動問題
 などの学校生活に関する記事
●趣味や制作物に関する記事
●子育てに関する記事
●その他、様々な記事を作成中
月間15万PV突破!みなさまに感謝!

いずみをフォローする
スポンサーリンク
授業案・学級経営おすすめ○○
スポンサーリンク
シェアする
いずみをフォローする
さくさくブログ
タイトルとURLをコピーしました