テンプレートを用意しました!
記事の最後にあるので、良ければもらっていってくださいね。
さて、今回は懇談会の形式についてです。
皆さんの学校では授業参観後の懇談会・保護者会はどのような形式で行っていますか?
懇談会のやり方は様々ですが、今回はサイコロトークを紹介します。
流れ・やり方
基本的には以下のような流れです。
②担任がサイコロを転がす。
③出た目のお題についてグループで順番に話す。
④大体一周したり、時間が経過したりしたらもう一度サイコロをふる。
(繰り返し)
⑤グループ解体・解散
⑥盛り上がっていた内容について教師から一言(クラスでの様子や、全国的な統計など)
※グループを作った後に、グループの中でサイコロを回してもらっても良いですね。
※答えづらい内容だったり、答えたくなかったりしたらパスしてもO K
「絶対全員が言わなくちゃダメ!」はやめましょう。2度と参加してもらえなくなります。
この活動で大事にしたいことは、
です。
お題
気になるお題はこちら
我が子とのバトル |
本気で我が子自慢 |
おうちでの過ごし方 |
習いごと・習わせたいこと |
スマホ・パソコンどうしてる? |
うちでの食事の仕方 |
お手伝いはどうしてる? |
おこづかいどうしてる? |
性教育はどうしてる? |
ゲーム・テレビはどうしてる? |
反抗してきた子どもについて? |
我が家の教育方針!(全般) |
学校に一言!(ちょっとだけ) |
おすすめの本 |
私の時短レシピ |
おいしい食べ物・お店 |
今はまっていること |
無人島に持っていくなら |
フリートーク |
たくさんありますが、ここから6つ事前に選んでおいても良いですし、
8つぐらい選んでおいて、保護者の方に選んでもらっても良いです。
「どれが良いですか〜?話し合いたい内容のところ3つ選んで手をあげてください。」
なんて聞きながら、多い6つを選んで□に番号を書きます。
もちろん、学年の実態に合わせて変更してもらっても良いです。
サイコロトーク懇談会のメリット
□教師の一方的なしゃべり過ぎがなくなる。
□保護者間で悩みを共有できる。
□懇談会自体を楽しんでもらいやすくなる。
□保護者間の仲が良くなることで、情報の共有ができる。それにより、クラスの雰囲気もよくなる。
□時間がまだたくさんあるのに話すことがない!を防げる。
などといったことがあります。きっともっともっとたくさんありますよ。
保護者からの声
実際にこの形式の懇談会をやると、
サイコロトーク中は大きな笑い声や、議論し合う声が聞こえてきましたそうです。また、
「楽しい会でした!」「来てよかったと初めて思いました!」「なんだかスッキリしました。」
といった声をいただいたこともあったそう。
こういう楽しい懇談会にすることで、「あ、普段もきっと楽しい授業を行ってくれているんだな。」「この先生なら気軽に相談できるな。」などと感じてもらえればと思っています。
担任への信頼度が増すことで、それが子どもにも伝わり、子どもも担任を信頼していきます。
また、ちょっと生徒指導上キツく叱り過ぎた、失敗したという時でも、信頼度が高ければ、保護者は「まあ、あの先生だったら許してあげよう。」となります。
とにかく良いことづくしです。
コロナの影響でなかなか人と会話をするということが少なくなっているかもしれません。
次の懇談会、「サイコロトーク」はどうですか?
お待たせしました!テンプレートです!
お使いのワードの形式によっては、多少レイアウトが崩れるかもしれません。ご了承ください!