休日に仕事をしたことがある人〜?
仕事を持ち帰って家で仕事をしたことがある人〜?
有給(年休)を取っているのに職場に行ったことがある人〜?
正直に手を上げてください✋
はい。私は全部あります。
でも、これってやってはいけない絶対ダメな働き方なんです。
自分の休日なんだから自由に使ってもいいだろ?って思った方いませんか?
私も最初はそう思っていました。
でも、絶対ダメなんです!今回はその点について画像一枚で解説します。
PDFはこちらをどうぞ!
おわかりいただけたでしょうか。
本来の平日のみの仕事だと、100の仕事を与えられて、100の仕事をして、の繰り返しでスキルアップをしていきます。管理職もそれをわかっていて、少しずつできる仕事量が増えていきます。
しかし、休日に仕事をしたり、持ち帰りをしてしまうことで、本来100だった仕事が難なくできてしまい、平日に90の仕事しかできないスキルのままになってしまいます。
つまりスキルアップしないのです。
管理職からすると、できる人に仕事を降りますので、105できるBさん合わせて仕事を与えていきます。
少しずつスキルアップしようとしているAさんが「ダメ社員」になってしまうのです。
100の業務を100しっかりやっている優秀な労働者Aさんがダメ社員として扱われてしまうのです。
とても悲しいことですよね。結局優秀な社員が潰れてしまうのです。
画像には載せられませんでしたが、後輩の育成についても問題があります。
そもそもこのような休日出勤前提の業務量の会社に入りたくはないでしょう。
休日出勤することがダメな働き方であることは理解いただけたでしょうか。
では、休日出勤しないようにするにはどうしたら良いのか。それについてはまたの機会に詳しく記事にしたいと思いますが、解決策は色々あります。
・必要な業務を精選する ・人を増やす ・業務を減らすよう要望する
他にも考えられることはたくさんあります。
みんなで良い働き方を目指して、誰にとっても働きやすい社会を作っていきましょう!